今回はラクシュミーの評価をしていきます。
ラクシュミーってなぜだからどのアプリでも
水属性って感じなんですよね。
そこに大した意味はないのですが、
ちょっと気になりました(笑)
今回、評価をしていっくラクシュミーですが、
なんでも全ての状態異常ピース耐性を
持っているそうで・・・
てことは、どこでも使えるってことですよね!
じゃあ、早速ステータスとかスキルを
見ていっちゃいましょうか。
スポンサーリンク
↑97%の人がクリスタルをもらってる方法を公開中!
ラクシュミーのステータス
出典: CROOZ, Inc.
レア度 | ★★★★★☆☆ |
---|---|
属性 | 水 |
種族 | ゴッド |
最大レベル | 60 |
最大HP | 773 |
最大ATK | 323 |
ラクシュミー進化後のステータス
出典: CROOZ, Inc.
レア度 | ★★★★★★☆ |
---|---|
属性 | 水 |
種族 | ゴッド |
最大レベル | 80 |
最大HP | 917 |
最大ATK | 400 |
ラクシュミー最終進化のステータス
出典: CROOZ, Inc.
レア度 | ★★★★★★★ |
---|---|
属性 | 水 |
種族 | ゴッド |
最大レベル | 99 |
最大HP | 1071 |
最大ATK | 508 |
ラクシュミーのスキル
出典: CROOZ, Inc.
ラクシュミーのアビリティ
アビリティ1![]() |
真・アタックコアブレイカー アタックコアの耐久度をかなり減らしやすくする |
---|---|
アビリティ2![]() |
HP&攻撃力+50 HPと攻撃力が50アップ |
覚醒アビリティ![]() |
幸運 確率でクエスト終了時に獲得できる報酬が増える |
SOUL99開放![]() |
HP&攻撃力+250 HPと攻撃力が250アップ |
ラクシュミーの強い点(使える点)
- 高い攻撃力
- 味方のHP回復サポート
- すべての状態異常ピースを防げる
- 強力な全体攻撃持ち
- アタックコアブレイカー所持
- 報酬アップアビリティあり
まず、ラクシュミーは攻撃力が高いのがポイントです。
攻撃力が高いということはそれだけ
道中も楽に進めることができますしね。
そして、ラクシュミーは他にも高い評価をする
ポイントがいくつかあります。
味方全体に対してHPを回復する能力が
すべてのスキルに入っています。
さらに素晴らしいのはスキル発動ターンの
盤面の毒、麻痺、混乱ピースを防ぐという
恐ろしい効果を持っています。
つまり、タイミングを考えてこのスキルを
使用することで有利にクエスト攻略することが
できるようになりますね!
また、それだけでは攻撃する際に
せっかくの攻撃力の高さが活かせません。
が、
しっかりと敵全体への「強力な」攻撃が
できるのでそこも評価できますね。
さらには真・アタックコアブレイカーを
持っているので敵の攻撃力が上がってしまうのを
早い段階で食い止めることができます。
それが結果的にパーティーの生存率アップに
つながり、クエストクリアしやすくなります。
そして、クリアした後に
報酬がもらえるのですが、ラクシュミーには
報酬を増やすアビリティがついているんです。
これってめちゃくちゃありがたいですよね!
報酬が増えてくれることで
進化石版入手の確率もアップしますよ!
ラクシュミーの弱い点(使えない点)
- HPが低い
- 攻撃スキルが1つ
- 回復が控えめ
HPが少し低いですよね。
また最近バランスをとるためか
少し前までは1100を超えるモンスターが
多かったのですが、近頃それを下回る
モンスターが増えてきています。
それで大体がHPと攻撃力アップが
アビリティでついてくるっていう。
それを前提としてHPを低めに設定している
という感じが見て取れますね。
または逆か。
なんかCMみたいですね。
「膝が痛くて太るのか
太るから膝がいたいのか」
みたいな(笑)
それで、ラクシュミーには攻撃スキルが
1つしかないってことに気付きました?
あとは回復と盤面保護ですから
ダメージを与えたいなら少し配置が難しい
スキル3を発動しないといけません。
また、回復に関してもノーマル回復なので
ギリギリに追いつめられてしまうと
攻撃受ける⇒回復する⇒攻撃受ける⇒回復する
となってしまいまともにバトルできなくなる
という可能性も否定できません。
スポンサーリンク
↑97%の人がクリスタルをもらってる方法を公開中!
ラクシュミーの使い道は?
ラクシュミーはピースの配置が
比較的ラクですので常に状態異常ピース
混乱、麻痺、毒を防ぐことが可能ですね!
ということは今まで連れていっていた
ステータスが低く仕方なくパーティーに
入れていたモンスターを外すことができます。
ラクシュミーが1体いるだけで
状態異常ピースを「すべて」防げてしまうので
パーティー編成で悩むことが減りますね!
しかも、常に回復できるので
いたちごっと的な感じでクエストを
進めることができるでしょう。
ラクシュミーにおすすめの試練
闇属性:星5「ワルプルギスナハトの試練」
ワルプルギスナハトの試練では
左右にいる進化前のワルプルギスナハトが
毒、混乱、麻痺ピースを配置してきます。
しかも、ウザイことにそれらピースを
繰り返し配置してくるのです。
闇属性なので光属性を連れて行きたいところ
ですが、ここはラクシュミーがおすすめです。
中央にいるワルプルギスナハトに限っては
強力な攻撃をターンが経過するごとに
ガツガツと殴ってくるようになります。
これがかなりキツイので回復も必要です。
ですから、本来なら回復と毒ピース耐性があり
毒を除去できるスキルもあるのでおすすめです。
しかし、
アマテラスとかおすすめできるのですが、
毒、麻痺、混乱と3種類のピースを配置するので
ラクシュミーなら全て防げるのでこっちがいい。
もしラクシュミーがいなければ、
アマテラスを使用するのがいいと思います。
⇒アマテラス評価
ラクシュミーの入手方法
レアガチャ(30000マナ)
※インド神話編第二弾より追加
出典: CROOZ, Inc.
HP | 攻撃力 | スキル | アビリティ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
C | S | S | A | S |
通常ステージでも試練クエストでも
状態異常ピースを全て防げるのはかなり
魅力的ですし、実践で使えます。
ですので、リセマラでは当たりで
これを狙ってリセマラするのもありだと
僕は思いますし、ゲットするべきかと。
ステータスに関しても攻撃力が高く
低いHPもアビリティによって高くなりますし、
攻撃力なんて最強クラスまでいきます。
序盤から使えて即戦力になるので
ゲットしたらしっかりと育てて
ソウル99まで持っていきたいですね!
ということで、今回の
ラクシュミーの評価は終わりです!
それでは、また他の記事で^^
よかったらツイッターとかでも
シェアして頂けると嬉しです!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
じゃあ、いつもの・・・
レッツ!エレスト!
Return Top
コメントはこちらo(*^▽^*)o